概 要 歴 史 母 屋 土 蔵 庭 園 四 季 来館案内 感想帳 English



     

 
  お知らせ

 
   雛人形・土人形展示                2024年2月13日更新

 旧暦の桃の節句に合わせ、雛人形を展示します。安政5(1858)年に渡邉家九代当主が長女の初節句にあたり求めた古今雛、天保11(1829)年の雛人形、雛人形の始まりとされる紙雛など、渡邉家伝来の雛人形たちに狩野常信の屏風「江戸風俗図」が花を添えます。
 また、昔の一般家庭の雛飾りであった土人形約400体も展示。庶民にとって雛人形は高価で手が届かなかった時代、家にある机に布をかけ、土人形など家中の人形を集めて飾って、桃の節句を祝ったそうです。
 ”旦那様の雛人形”と”庶民の雛飾り”を併せてお楽しみ下さい。

展示期間 : 2024年2月20日(火) ~4月7日(日)

  
   安政5年(1858)雛人形       天保11年(1829)雛人形         紙雛


                       昭和30年頃の土人形
 
 



   干支「龍」で開運                     2024年1月19日更新

 渡邉邸には特別な来賓をお迎えするための「式台玄関」が設けられており、「玄関の間」には今年の干支「龍」の調度品がたくさん飾られています。掛軸と衝立は、薩摩藩士の豊洲観明(本名安藤快輔)が幕末期にしばらく渡邉家に滞在した折に描いたとされ、掛軸の八双(軸芯)に文久元年(1860)表具と記されています。また、襖に描かれた「雨龍」は、龍が完全体へと成長する前の姿だとされ、オタマジャクシのような可愛らしい姿は女性に人気があります。


            幅約3メートルの掛軸 「双龍図」 (豊洲観明作)

  
    玄関の間      衝立「雲龍図」(表面は孔雀図)     襖の表具「入違雨龍」  
 
 



  冬季は防寒対策を                  2023年11月17日更新

 渡邉邸の母屋は築200年超の建物で風通しが良く、また重要文化財のため近代的な暖房設備もございません。そのため、冬季は館内の冷え込みが厳しく、特にお座敷をご見学の際は足先が冷えますので、暖かい服装でお越し下さい。
靴下を2枚履いたり、 靴下用の使い捨てカイロを貼る等の防寒対策がおすすめです。
(注:スリッパは段差や階段で転倒する恐れがありますのでご遠慮下さい。)
 



  ホームページ更新情報

      

                お知らせバックナンバー 2023  2022  2021  2020  2019  



  渡邉邸歳時記
   
2024.1.19 
 渡邉邸の屋根は「石置き木羽葺き屋根」と呼ばれ、約15,000個もの玉石が乗っていますが、1817年(江戸時代末期)に建築されて以来、200年以上その石は落下した事がありません。
 昭和39年の新潟地震(震源地は粟島沖/M7.5)でも落ちなかった事から縁起が良いと言われ、毎年受験生が合格祈願に訪れます。



                           〒959-3265
                         新潟県岩船郡関川村下関904
                         公益財団法人
重要文化財渡辺家保存会
                           TEL&FAX:
0254-64-1002
                            Eメール:
watanabetei@tiara.ocn.ne.jp
 
                                            
 

一口旦那様基金    Copyright 2010,watanabe-tei. All Rights Reserved.